投稿:2015年07月26日(日)
新宿歴史博物館(東京都新宿区)で、新宿区と熊本県による協働企画展「熊本と新宿をつなぐ作家 漱石・八雲」が7月19日(日)に始まりました。
新宿ゆかりの作家、夏目漱石と小泉八雲。
時期は異なりますが熊本で数年を過ごし、新宿でその生涯を終えました。
二人とも旧制第五高等学校(現・熊本大学)で教鞭をとり、熊本で家庭を持ち、そこで初めての子どもを授かっています。
二人が人生の重要な時期を過ごした熊本時代に焦点を当て、円熟した新宿時代の原点を探ります。
(新宿歴史博物館のホームページより)
7月4日(土)に開催した八雲会創立100年記念講演会・シンポジウム「八雲の記憶、百年の継承。」に東京からご参加の会員さんのおみやげがこれでした。漱石といえば猫、ハーンのニックネームにちなむカラス、そして今や熊本県の顔であるくまモンが一堂に会した、かわいらしい広告です。
たぶん楽しいやつ pic.twitter.com/qe6jgd03Ol
— 汝是可畏之神。 (@hmkrlml) 2015, 7月 24
これ見ているだけで楽しそうですよね。
この投稿の続きを読む »
タグ: くまモン, 八雲会100年, 半藤一利, 夏目漱石, 怪談, 新宿, 新宿歴史博物館, 新聞記事, 東京, 池田雅之, 清和文楽, 熊本, 西日本新聞, 豊竹嶋太夫, 雪女
投稿:2014年10月20日(月)
8月から熊本県内を巡回している清和文楽「雪おんな」ギリシャ凱旋イベントは、今月15日(水)から熊本城内の桜の馬場城彩苑(熊本市)で開催中です。18日(土)には清和文楽「雪おんな」の一部と、その原作にあたるラフカディオ・ハーン(小泉八雲)「雪女」の朗読が披露されました。清和文楽の常設劇場がある道の駅清和文楽邑(熊本県山都町)のFacebookページで、当日の写真を見ることができます。
この投稿の続きを読む »
タグ: オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン, ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業, レフカダ, 桜の馬場城彩苑, 清和文楽, 熊本, 熊本城, 雪女
投稿:2014年09月25日(木)
明日9月26日(金)は、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)没後110年の命日です。ハーンを偲ぶイベントを中心に、今週末の各地のイベントをまとめてご紹介しましょう。
まず、小泉八雲記念館(島根県松江市)では、今日から28日(日)まで、遺髪塔に祭壇を設けて供養を行っています。
この投稿の続きを読む »
タグ: Galleryころころ, TOMODACHIプログラム, ほういちの耳まんぢう, ゴーストみやげ研究所, ニューオーリンズ, ヘルンと家族, ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト, 中浦食品, 八木勝行, 八雲忌, 八雲資料室, 切り絵, 命日, 塩見縄手, 小泉八雲熊本旧居, 小泉八雲記念館, 小泉凡, 小泉祥子, 山都, 島根県立大学短期大学部, 新宿, 朗読, 東京, 松江, 松江ニューオリンズ倶楽部バンド, 松江市立中央図書館, 没後110年, 清和文楽, 清和文楽館, 焼津, 焼津小泉八雲記念館, 熊本, 熊本アイルランド協会, 遺髪塔, 雪女, 高木朝子
投稿:2014年09月19日(金)
「小泉八雲・朗読の夕べ」のギリシャ凱旋公演が松江で初日を迎えた9月14日(日)は、同じくギリシャ小泉八雲没後110年記念事業「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン:西洋から東洋へ」で上演された清和文楽「雪おんな」の凱旋公演も、活動拠点である清和文楽館(熊本県山都町)で行われました。当日は同館一帯で「清和文楽の里まつり」が開催されていました。
この投稿の続きを読む »
タグ: オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン, ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業, 山都, 清和文楽, 清和文楽邑, 雪女
投稿:2014年09月15日(月)
7月のギリシャ小泉八雲没後110年記念事業「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン:西洋から東洋へ」で行われた熊本県山都町の人形芝居・清和文楽「雪おんな」公演について、『産経新聞』に掲載されました。
この投稿の続きを読む »
タグ: オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン, ギリシャ, ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業, レフカダ, 山都町, 清和文楽, 産経新聞, 雪女
投稿:2014年09月09日(火)
ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン:西洋から東洋へ」で上演された「雪おんな」の写真展を開催中のお菓子の紅梅帯山店(熊本市)で5日(金)、「雪おんな」の一部を上演するミニ公演が行われました。
この投稿の続きを読む »
タグ: お菓子の紅梅, オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン, ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業, 清和文楽, 熊本, 雪女
投稿:2014年09月05日(金)
ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン:西洋から東洋へ」の一環として、ハーン(小泉八雲)の生誕地ギリシャのレフカダ島で7月に上演された「雪おんな」の凱旋イベントが、8月の鶴屋百貨店(熊本市)に続いて、お菓子の紅梅帯山店(同)で開催中です。
お菓子の紅梅のブログに写真展の模様が掲載されています。
清和文楽ギリシャ公演写真展(お菓子の香梅帯山店)9/11まで
こちらは清和文楽の常設劇場がある道の駅清和文楽邑(熊本県山都町)のFacebookページより。
【9/8記事追加】会期が30日(火)までに延長されました。
この投稿の続きを読む »
タグ: お菓子の紅梅, オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン, ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業, レフカダ, 怪談, 清和文楽, 熊本, 雪女
投稿:2014年08月25日(月)
菊池寛記念館(香川県高松市)では「怖くて不思議な文学展」が8月31日(日)まで開催中です。同展は、明治期から現代までの作家たちによる“怖くて不思議な文学”作品や、作家たちと怪談をめぐるエピソードにスポットをあてた展覧会で、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)「おしどり」の草稿も展示されています。
30日(土)14:00からは、小林大輔さん(元フジテレビアナウンサー)による「耳なし芳一」「雪女」の朗読会が開催されます。入場無料(先着200名)です。
投稿:2014年08月12日(火)
ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン:西洋から東洋へ」の一環として行われた、熊本県山都町に伝わる人形芝居・清和文楽の公演。既報の通り、熊本市の鶴屋百貨店を皮切りに、熊本県内4か所での凱旋イベントが昨日6日(水)に始まりました。
清和文楽館のFacebookページには、ギリシャ公演の旅が多数の写真で紹介されています。凱旋イベントとともに楽しみましょう。
この投稿の続きを読む »
タグ: オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン, ギリシャ, ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業, レフカダ, レフカダ・カルチャーセンター, 清和文楽, 雪女
投稿:2014年08月08日(金)
ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン:西洋から東洋へ」の一環として、ハーン(小泉八雲)の生誕地ギリシャのレフカダ島で7月に上演された「雪おんな」の凱旋イベントが、14日(木)まで熊本市の鶴屋百貨店で開催されています。会期中は写真展のほか、12日(火)には清和文楽「雪おんな」のミニ公演と朗読の公演もあります。9月以降は熊本市内2か所と清和文楽館(熊本県山都町)を巡回します。詳しくは清和文楽館のFacebookページをご覧ください。
タグ: お菓子の紅梅, 写真, 山都町, 川畑雅弘, 朗読, 桜の馬場城彩苑, 清和文楽, 清和文楽館, 熊本, 田中よしひろ, 雪女, 香山眞理子, 鶴屋百貨店