‘焼津小泉八雲記念館’ タグのついている投稿

ホーム » 焼津小泉八雲記念館

焼津小泉八雲記念館、夏のイベント

焼津小泉八雲記念館。

焼津小泉八雲記念館。

東京に居を構えたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が毎年のように夏休みに滞在した静岡県焼津市では、今年の夏もイベントが目白押しです。

間もなく7月14日(日)は生誕記念講演会。今年は西成彦さん(立命館大学先端総合学術研究科教授)が「ハーンの見た19世紀末の日本」と題して講演します。会場は焼津小泉八雲記念館と同じく焼津市文化センター内にある焼津文化会館3階の会議室。

小泉八雲生誕記念講演会「ハーンの見た19世紀末の日本」

西さんのFacebookページ。ハーンの話題もときどき出てきます。

Uneasinesses in plural

著書『ラフカディオ・ハーンの耳』(岩波書店)と『耳の悦楽』(紀伊國屋書店)。

ラフカディオ・ハーンの耳

耳の悦楽—ラフカディオ・ハーンと女たち

焼津小泉八雲記念館の名誉館長・小泉凡さんを迎える夏休みのツアーとトークショーも恒例になりました。焼津市内を歩くツアーは8月1日(土)、トークショーは翌2日(日)。

小泉凡名誉館長と歩く八雲ゆかりの場所

小泉凡名誉館長のトークショー妖怪談義Part1〜一つ目小僧の文化史〜

焼津小泉八雲記念館では7月25日(土)からミニ写真展「小泉八雲旧居巡り」が始まります。『広報やいづ』によると「小泉八雲が生誕から晩年まで居住した旧居を紹介し、八雲の軌跡を辿るミニ写真展」とのこと。ということは、ギリシャ・レフカダの生家から東京・大久保の家まで取り上げてくれるのでしょうかね。11月10月(火)まで。

広報やいづ2015年7月1日号

恒例の小泉八雲顕彰文芸作品コンクール(主催:焼津市教育委員会)の募集が今年度も始まっています。「小泉八雲をよむ」感想文、作詞・詩募集(主催:松江市、松江市教育委員会、八雲会)と比べると、焼津のコンクールは広く文芸作品や研究論文なども対象に含まれているのが特徴です。締切は9月20日(日)当日消印有効。

小泉八雲顕彰文芸作品コンクール

静岡新聞: 八雲の音楽取材紹介 焼津で小企画展

焼津小泉八雲記念館(静岡県焼津市)で4月11日(土)に始まった第16回小企画展示会「ハーン文学の音と音楽」について、地元紙の『静岡新聞』が報じています。

16歳で左目の視力を失い、右目の視力も微弱だった八雲は視覚を補うように鋭い聴覚を持ち、民俗音楽などを熱心に収集して雑誌などで記事化していた。今回は、ハーンが執筆家としてのキャリアをスタートさせた米国時代から晩年の日本時代までに取材した音や音楽について紹介する資料24点を展示した。
焼津を訪れた際に触れた「焼津町のうた」を書き留めたメモの複製、日本女性の名前の発音を図解した原稿、記事を掲載した雑誌などをそろえている。

八雲の音楽取材紹介 焼津で小企画展 | 静岡新聞

同展は7月20日(月)まで開催されます。

やいちゃん、焼津小泉八雲記念館に行く

静岡県焼津市のマスコットキャラクターやいちゃんが、市内の焼津小泉八雲記念館を訪問しました。

やいちゃんが宣伝している朗読会の詳細は↓

語りと篠笛による朗読公演小泉八雲「君子」

静岡新聞: 八雲の紙芝居など並ぶ 焼津・静岡福祉大が出張展示会/「浜言葉」の文化紹介 静岡福祉大で企画展

11月の『静岡新聞』より、静岡県焼津市で開催された2つの展覧会の記事をご紹介。静岡福祉大学附属図書館から焼津小泉八雲記念館に出張展示した「紙芝居から伝える小泉八雲」展と、同図書館で1月23日まで開催中の企画展「焼津の浜言葉と方言紙芝居」です。

八雲の紙芝居など並ぶ 焼津・静岡福祉大が出張展示会 | 静岡新聞

「浜言葉」の文化紹介 静岡福祉大で企画展 | 静岡新聞

ハーンと漱石…久留米の講演会と焼津の展覧会

在職期間こそ重ならなかったものの、ともに熊本の第五高等中学校(のち第五高等学校、現在の熊本大学)と東京帝国大学(現在の東京大学)の教壇に立ったラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と夏目漱石。今年はハーン没後110年、そして漱石の『こころ』の新聞連載から100年に当たり、二人を結びつけたイベントが相次ぎます。

明日10月19日(日)は、久留米市で西川盛雄さん(熊本大学客員・名誉教授、熊本八雲会会長)が「夏目漱石と小泉八雲」と題して講演。漱石と親交のあった久留米市出身のドイツ文学者・菅虎雄の顕彰会が企画し、当日は菅の生誕150年記念文集『夏目漱石外伝』の販売や、漱石と菅の関連資料の展示などもあるそうです。

久留米市:広報くるめ2014年10月1日号_おさそい_公開講演会

講演:菅虎雄しのび 19日・久留米、記念文集販売も /福岡

焼津小泉八雲記念館(静岡県焼津市)では、第15回小企画展示会「小泉八雲と夏目漱石」が始まりました。明日19日(日)14:00からは担当学芸員によるフロアレクチャーも予定されています。

焼津市/第15回小企画展示会「小泉八雲と夏目漱石」

26日は八雲忌…ハーンに親しむ9月最後の週末

明日9月26日(金)は、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)没後110年の命日です。ハーンを偲ぶイベントを中心に、今週末の各地のイベントをまとめてご紹介しましょう。

松江

まず、小泉八雲記念館(島根県松江市)では、今日から28日(日)まで、遺髪塔に祭壇を設けて供養を行っています。

この投稿の続きを読む »

中日新聞: 「八雲」ひ孫の小泉凡さん ルーツを語る

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の曾孫・小泉凡さん(八雲会名誉顧問)が、名誉館長を務める焼津小泉八雲記念館(静岡県焼津市)で講演したことを、『中日新聞』が伝えています。

 

焼津小泉八雲記念館で小泉凡名誉館長のイベント

新刊『怪談四代記 八雲のいたずら』が発売された、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の曾孫・小泉凡さん。昨夜は松江で出版記念祝賀会が開催されました。その模様をさっそくお伝えしたいところですが、凡さんが名誉館長を務める焼津小泉八雲記念館(静岡県焼津市)のイベントが今週末に迫ってきましたので、先にこちらをご紹介しましょう。2日(土)は凡さんの案内でハーンが愛したまち焼津を歩く、小中学生対象の「ゴーストツアー」、3日(日)は出版記念トークショーです。いずれも申込先着順となっています。

 

怪談四代記 八雲のいたずら
小泉 凡
講談社
売り上げランキング: 3,830

 

この秋、小泉八雲ゆかりの場所を歩こう:松江、焼津、熊本の催し

この秋は、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)ゆかりの場所を歩くツアーが各地で実施されます。「神々の国の首都」松江、八雲が教壇に立った校舎の残る熊本、晩年の八雲が避暑に訪れた焼津の催しをまとめました。

[松江]まちあるきツアー「ぶら!へるん」

小泉八雲記念館企画展「『知られぬ日本の面影』への旅:高嶋敏展写真展」の関連イベント。7〜8月に続いて開催。

【コース1】カメラを通して見る松江

ケータイ片手に一味違ったアングルからハーンゆかりの地を写真撮影。

日時
2012年10月21日(日)9:20集合、12:00頃解散
集合場所
小泉八雲記念館
ナビゲーター
高嶋敏展(写真家、アートプランナー)
順路
小泉八雲記念館(ギャラリートーク)→城山稲荷神社→四十間堀→月照寺(解散)
【コース2】五感で楽しむまちあるき

ハーンの子孫ならではの話を聞きながら散歩を楽しみます。

日時
2012年11月11日(日)9:20集合、12:00頃解散
集合場所
小泉八雲記念館
ナビゲーター
小泉凡(島根県立大学短期大学部教授、小泉八雲曾孫)
順路
小泉八雲記念館(トーク)→城山稲荷神社→カラコロ広場→富田旅館跡→龍昌寺(解散)
旅行代金
お1人様1,000円(小人800円)
申込受付
出発前日まで受付します。ただし満員になり次第締め切ります。
申込・問い合わせ先
NPO法人松江ツーリズム研究会 電話:0852-23-5470
詳しい情報
https://yakumokai.org/5201

7月の「ぶら!へるん」(城山稲荷神社)

[焼津]さわやかウォーキング「小川港さばまつりと小泉八雲散策ウォーキング」

日時
2012年10月27日(土)8:30-11:00
順路
焼津駅(南口)→駅前通り→浜通り→小川港(さばまつり会場)→海蔵寺→熊野神社→教念寺→光心寺→焼津小泉八雲記念館→焼津神社→焼津駅(南口)
問い合わせ先
JR東海テレフォンセンター 電話 : 050-3772-3910(6:00〜24:00)
詳しい情報
http://walking.jr-central.co.jp/recommend/detail/1399.html

[焼津]小泉八雲ゆかりの地巡り「八雲が愛した焼津を歩く」

市内にある小泉八雲ゆかりの地を徒歩(約4キロ)とバスで探訪して、八雲の愛した焼津の魅力を再発見してみましょう。
(『広報やいづ』2012年10月1日号より)

日時
2012年11月4日(日)9:20-15:30(雨天中止)
集合場所
焼津小泉八雲記念館
訪問場所
焼津神社、光心寺、教念寺、海蔵寺、新川橋、小泉八雲先生諷詠の碑、滞在の家跡、新波除地蔵など
料金
参加無料
定員
30人(申込順)
申込・問い合わせ先
焼津小泉八雲記念館 電話:054-620-0022
詳しい情報
http://www.city.yaizu.lg.jp/koho/2012/documents/20121001-10-11.pdf

新波除地蔵

[熊本]ハーンゆかりの場所見学ツアー

講演と鼎談「ハーン五高時代の『講義ノート』の新発見」の関連イベント。「『講義ノート』の舞台である旧制第五高等中学校跡(五高記念館)などを訪ね、ハーンをより深く理解する見学ツアー」(チラシより)。

2012年11月24日(土)13:00-16:00
集合場所
熊本大学黒髪キャンパス 五高記念館前
見学先
  • 五高記念館・復元教室
  • ハーンの試験問題
  • ハーンの給与原簿
  • ハーンの書いた新聞記事
  • ハーン・レリーフ
  • 石仏 などを予定
料金
参加無料
主催
熊本八雲会
共催
熊本アイルランド協会
熊本公徳会
五高記念館友の会
協賛
熊本ファミリー銀行
詳しい情報
https://yakumokai.org/5859

五高記念館

焼津小泉八雲記念館の怪談展を小泉祥子常任理事が解説

9月22日(土)、焼津小泉八雲記念館(静岡県焼津市)で小泉八雲顕彰会の八雲忌講演会が開催され、同館の企画展「小泉八雲のKWAIDAN—怪談—展」(10月3日まで)を企画した小泉祥子・八雲会常任理事が講師を務めました。

静岡新聞 2012年7月25日付
八雲の翻訳本を紹介 焼津の記念館 命日に合わせ講演会

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。