焼津小泉八雲記念館、夏のイベント
投稿:2015年07月09日(木)

焼津小泉八雲記念館。
東京に居を構えたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が毎年のように夏休みに滞在した静岡県焼津市では、今年の夏もイベントが目白押しです。
間もなく7月14日(日)は生誕記念講演会。今年は西成彦さん(立命館大学先端総合学術研究科教授)が「ハーンの見た19世紀末の日本」と題して講演します。会場は焼津小泉八雲記念館と同じく焼津市文化センター内にある焼津文化会館3階の会議室。
小泉八雲生誕記念講演会「ハーンの見た19世紀末の日本」
西さんのFacebookページ。ハーンの話題もときどき出てきます。
Uneasinesses in plural
著書『ラフカディオ・ハーンの耳』(岩波書店)と『耳の悦楽』(紀伊國屋書店)。
ラフカディオ・ハーンの耳
耳の悦楽—ラフカディオ・ハーンと女たち
焼津小泉八雲記念館の名誉館長・小泉凡さんを迎える夏休みのツアーとトークショーも恒例になりました。焼津市内を歩くツアーは8月1日(土)、トークショーは翌2日(日)。
小泉凡名誉館長と歩く八雲ゆかりの場所
小泉凡名誉館長のトークショー妖怪談義Part1〜一つ目小僧の文化史〜
焼津小泉八雲記念館では7月25日(土)からミニ写真展「小泉八雲旧居巡り」が始まります。『広報やいづ』によると「小泉八雲が生誕から晩年まで居住した旧居を紹介し、八雲の軌跡を辿るミニ写真展」とのこと。ということは、ギリシャ・レフカダの生家から東京・大久保の家まで取り上げてくれるのでしょうかね。11月10月(火)まで。
広報やいづ2015年7月1日号
恒例の小泉八雲顕彰文芸作品コンクール(主催:焼津市教育委員会)の募集が今年度も始まっています。「小泉八雲をよむ」感想文、作詞・詩募集(主催:松江市、松江市教育委員会、八雲会)と比べると、焼津のコンクールは広く文芸作品や研究論文なども対象に含まれているのが特徴です。締切は9月20日(日)当日消印有効。
小泉八雲顕彰文芸作品コンクール
タグ: 小泉凡, 焼津, 焼津小泉八雲記念館, 西成彦