「八雲の記憶、百年の継承。」来場者のご感想から
投稿:2015年07月19日(日)

八雲会創立100年記念講演会・シンポジウム「八雲の記憶、百年の継承。」
7月4日(土)の八雲会創立100年記念講演会・シンポジウム「八雲の記憶、百年の継承。」から2週間が過ぎました。時間が空きましたが、このイベントの話題をもうしばらく続けます。今回は、来場者のご感想をまとめてみました。
『毎日新聞』の記者さんがリアルタイムでツイート。
記事にしてくださいました。
こちらもリアルタイムで。お祝いをいただきました。
市議会議員さんのブログ。「100年後に想いを馳せることのできる しあわせ」と。
2015.7.4 八雲会 100年 松江のあゆみ
その名の通り出雲弁でご感想。
収録のとき凡さんは、小泉八雲庭園が開園したアイルランドから帰国早々だったと思われます。放送が楽しみですね。
つづいてこちら。詳細なリポートをしてくださいました。
こちらこそありがとうごさいます。今回のイベントを機会に、入会してくださる方、八雲会に関心を持ってくださる方、ハーンや松江の文化・歴史により興味を深めてくださる方が、ひとりでも多くいらっしゃれば、大変うれしいです。
タグ: 八雲会, 八雲会100年, 小泉凡, 新聞記事, 来日100年, 松江, 松江市総合文化センター, 柳田國男, 毎日新聞, 水木しげる, 第一次八雲会, 第二次八雲会, 荒俣宏, 西川盛雄, 高橋節雄