基本情報
- 日時
- 2014年7月25日(金)、28日(月)、31日(木)10:00-16:00
- 会場
- カラコロ工房、小泉八雲記念館、小泉八雲旧居
- 講師
- 塾長:
小泉凡(小泉八雲曾孫、島根県立大学短期大学部教授)
講師:
木原浩勝(怪異蒐集家、『新・耳・袋』著者) - 対象
- 小学校4・5・6年生、中学生(原則として3回続けて参加できる人)
- 定員
- 30名程度(申込多数の場合は抽選)
- 料金
- 参加料2,000円(3回分)
- 問い合わせ先
- 松江市産業観光部観光文化課 電話:0852-55-5293
内容
保護者の皆様へ
この講座は子どもたちに「小泉八雲」をキーワードとして、松江や日本の文化に親しんでいただくとともに、楽しみながら「五感」(見る、聞く、さわる、味わう、嗅ぐ)を磨いていただくことを目的とした講座です。夏休みの良き想い出として是非ご参加ください。
「子ども耳袋 in 松江」と題して、『新・耳・袋』の著者。木原浩勝先生から現代の怪談、都市伝説など再話方法を学び、みんなのまわりに伝えられる不思議な話をもとに松江版「子ども耳袋」としてお話を作ります。
(チラシより)
スケジュール
第1回:7月25日(金) 10:00-16:00(受付9:30-)
場所:カラコロ工房、小泉八雲記念館、小泉八雲旧居
内容:塾長講義、施設見学など
持参するもの:参加証、筆記用具、お弁当、飲み物、参加料(2,000円)、参加者連絡票
第2回:7月28日(月)10:00-16:00
場所:カラコロ工房
内容:講師講義「怪談・都市伝説について」など
持参するもの:参加証、筆記用具、飲み物
※昼食はヘルンさんゆかりの“クレオール料理”をご用意します。
第3回:7月31日(木)10:00-16:00
場所:カラコロ工房、小泉八雲記念館、小泉八雲旧居
内容:みんなが集めてきた話を現代の怪談「子ども耳袋」として発表しよう
持参するもの:参加証、筆記用具、お弁当、飲み物
申込方法
参加者氏名(ふりがな)・性別・住所・電話番号・学校名・学年・生年月日・保護者氏名(ふりがな)を明記し、郵送、FAX、電話、電子メールで。
申込締切
2014年7月15日(火)必着
申込・問い合わせ先
松江市産業観光部観光文化課
〒690-8540 島根県松江市末次町86番地
TEL 0852-55-5293 FAX 0852-55-5634
E-mail kankou@city.matsue.lg.jp

松江怪喜宴
第2回松江怪談談義
2014年7月26日(土)18:30
月照寺 書院
怪(あやか)し会 in 松江
2014年7月26日(日)(1)13:00、(2)18:30
東林寺
http://yakumokai.org/7387
その他の情報
- 主催
- 松江市(主管:子ども塾「スーパーヘルンさん講座」実行委員会)
- 共催
- 松江市教育委員会
- 詳しい情報
- http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/shisei/kouhou/shihou_matsue/2607/information/bosyu.htm#02