“The Open Mind of Lafcadio Hearn”は、ギリシャ出身のアート・コーディネーター、タキス・エフスタシウ(Takis Efstathiou)氏が、ニューヨーク在住のアーティスト野田正明氏と1996年ごろから温めてきたプロジェクトであり、タキス氏がつけたタイトルに野田氏がモニュメント を作成し、2009年10月にアテネのアメリカン・カレッジのキャンパス内にそのモニュメントが設置されました。また2010年には、松江市の宍道湖岸にも野田氏による同じデザインのモニュメントが寄贈・設置されました。タキス氏は、小泉八雲の初版本を初め、貴重な著書のコレクターでもあり、著書を通して、ハーンのオープン・マインドを啓蒙する活動を行っています。
出品作家
スタンウッド・バジャー
デモスタニス・アグラフィオティス
安野光雅
綾木いづみ
ステイシア・ブレイク
デブラ・ボーデン
河田多美子
クリストス・ガルファリス
イネス・ジョンストン
ヴァシリキ・コスキニオトゥ
マイケル・ミカエレディス
倉澤實
水木しげる
ニコラス・ムーア
野田正明
マイケル・ロス
ジェシカ・スペックハード
和田清鳳
米田由美子
コンスタンティン・クサナキス
佐野史郎
矢野まり子
小泉清
小泉一雄
書籍(初版本)(エフスタシウ・ファミリー蔵)
『仏の畑の落穂』 Gleanings in Buddha-Fields, 1897, Boston & New York: Houghton, Mifflin & Co.
『ゴンボ・ゼーブ』 Gombo Zhebes: Little Dictionary of Creole Proverbs, 1885, New York: W. H. Coleman
『クレオール料理』 La Cuisine Creole: A Collection of Culinary Recipes, 1885, New Orleans: F. F. Hansell & Bro., Ltd (2nd Edition)
『チータ』 Chita: A Memory of Last Island, 1889, New York: Harpers & Brothers
『ユーマ』 Youma, 1890, New York: Harpers & Brothers
『仏領西インド諸島の二年間』 Two Years in the French West Indies, 1890, New York: Harpers & Brothers
『知られざる日本の面影(上・下)』 Glimpses of Unfamiliar Japan vol. 1 & vol. 2, 1894, Boston & New York: Houghton, Mifflin & Co.
『心』 Kokoro, 1896, Boston & New York: Houghton, Mifflin & Co.
『異国風物と回想』 Exotics and Retrospectives, 1898, Boston: Little, Brown & Co.
『霊の日本』 In Ghostly Japan, 1899, Boston: Little, Brown & Co.
『影』 Shadowings, 1900, Boston: Little, Brown & Co.
『日本雑録』 A Japanese Miscellany, 1901, Boston: Little, Brown & Co.
『骨董』 Kotto, 1902, New York: Macmillan Co.
『怪談』 Kwaidan, 1904, Boston & New York: Houghton, Mifflin & Co.
『日本——ひとつの解明』 Japan: An Attempt at Interpretation, 1904, New York: Macmillan Co.
『日本お伽噺』 Japanese Fairy Tales, 1898‒1922, Japan: T. Hasegawa Publisher
『団子をなくしたお婆さん』 The Old Woman Who Lost Her Dumpling, 1902