基本情報
- 日時
- 年6回 14:00-15:00
- 会場
- お菓子の香梅帯山店 ドゥ・アート・スペース(熊本市中央区帯山7-6-84)
- 料金
- 参加無料
- 問い合わせ先
- 熊本アイルランド協会事務局 電話:096-366-5151
内容
アイルランドのルーツはケルト民族で、西洋の懐かしさの源泉の一つです。ケルト民族は、政治的には敗者であり続けましたが、人間の心の世界に繋がる文化/芸術の分野では豊かな世界を保持・継承してきました。現在の万霊節やハロウィンも元々はケルトのものでした。
イェイツの詩歌や民話・説話の採集、オスカー・ワイルド、そしてラフカディオ・ハーンもこの系統に繋がります。
日本人とケルト民族の心には共通するものが多々あります。現代という不安な時代への癒しと励ましとしてアイルランドの心に触れることは意義あることだと思います。この市民講座を通してどこか懐かしい西洋と日本の世界を一緒に辿ってみたいと思います。
(熊本アイルランド協会のホームページより)
第1回:5月27日(土)「現代に息づくアイルランド伝統音楽の魅力」本間康夫(崇城大学名誉教授)、アイリッシュ・クリーム、キョールトリ
第2回:6月24日(土)「民話と妖精とケルトから見たアイルランド」高木朝子(熊本高等専門学校准教授)
第3回:7月22日(土)「アイルランドとハーン」西川盛雄(熊本大学名誉教授)
第4回:8月26日(土)「アイルランド系アメリカ人小説を読む」八幡雅彦(別府大学短期大学部名誉教授、大分県アイルランド研究協会)
第5回:10月21日(土)「調整中」立山由生(ワシントン外語学院院長)
第6回:12月9日(土)「ハーン作品朗読」斎藤幸子(石蕗の花代表)
その他の情報
- 主催
- 熊本アイルランド協会
- 協力
- 熊本八雲会、小泉八雲熊本旧居保存会
- 詳しい情報
- https://www.kumamoto-ireland.org/?p=4402