基本情報
- 日時
- 月1回 13:30-15:00
- 会場
- 松江市市民活動センター(STICビル) 5階 501・502研修室(島根県松江市白潟本町43)
- ※松江市総合文化センター改修工事のため、例年と会場が異なります。
- 7月のみ:月照寺(島根県松江市外中原町179)、10月のみ:2階 201・202研修室、2月のみ:小泉八雲記念館(島根県松江市奥谷町322)
- 定員
- 45名(先着順)
- 料金
- 受講料無料、テキスト代1,000円(八雲会会員は無料)
- 問い合わせ先
- 松江市立中央図書館 臨時事務所 電話:0852-61-2800、0852-27-3220
内容
小泉八雲の興味深いエピソードを交えた話を聞いたり、ゆかりの地を訪問して八雲に親しみ、さらに理解を深めます。
※松江市総合文化センター改修工事のため、例年と会場が異なります。
開催日 | 演題 | 講師 |
2023年 4月22日(土) | 「へるん先生 松江赴任の旅」考 part2 | 錦織明 (出雲かんべの里館長) |
5月27日(土) | 語りで楽しむ怪談—島根県立大学学生語り部とともに | 岩田裕子 (島根県立大学松江キャンパス 非常勤講師) |
6月24日(土) | 八雲がいた場所 | 高嶋敏展 (写真家、アートプランナー) |
7月22日(土) | 「まちあるきから見えてくるもの」月照寺から、中原界隈、大雄寺。—月照寺訪問 ※現地集合・解散 | 堀江一夫 (まつえ・まちづくり塾理事) |
8月26日(土) | 小泉八雲を描いた作家たち—島根ゆかりの画家たちを中心に | 柳原一徳 (島根県立美術館専門学芸員) |
9月23日(土) | 「松江とジュネーブ」—八雲が激賞したという“東洋のジュネーブ・松江”をめぐって | 岡崎 秀紀 (中村元記念館研究員) |
10月28日(土) | 小泉八雲と詩性(ポエジー) | 日下舞子 (古本屋 shoka books〔ショカブックス〕店主) |
11月25日(土) | ハーンの文学論—シェイクスピア論から考える | 松浦雄二 (島根県立大学人間文化学部地域文化学科教授) |
12月16日(土) | ラフカディオ・ハーンと橋 | 宮澤文雄 (島根大学ラフカディオ・ハーン研究会会員、島根大学法文学部講師) |
2024年 1月27日(土) | ラフカディオ・ハーン、今を生きる! | 小泉凡 (島根県立大学短期大学部名誉教授、小泉八雲記念館館長) |
2月24日(土) | 「小泉清—その生涯とコレクション展」—小泉八雲記念館「企画展」訪問 ※現地集合・解散 | 小泉祥子 (小泉八雲記念館コーディネーター) |
3月23日(土) | ラフカディオ・ハーンとアメリカ先住民 | 長岡真吾 (福岡女子大学国際文理学部教授) |
受講申込
3月28日(火)より、イオンサービスステーション、スティックサービスステーション、島根図書館、東出雲図書館で受け付けます。
受講申込書に氏名、ふりがな、住所、電話番号を記入し、提出してください(ファックス可)。
定員になり次第、締め切りとなります。
受講申込書の配布
受講申込書は松江市立中央図書館ホームページからダウンロートしていただくか、市立図書館・市役所・各支所にありますのでお越しください。
申込・問い合わせ先
松江市立中央図書館 臨時事務所
電話:0852-61-2800、0852-27-3220
FAX:0852-27-3270
その他の情報
- 主催
- 松江市立中央図書館
- 共催
- 八雲会
- 詳しい情報
- https://www.lib-citymatsue.jp/teiki_kouza.html