全国のイベントカレンダーもご覧いただけます → Facebookページ / Googleカレンダー
展覧会
※【6/28追記】関連イベントに、文学講座「赤い婚礼:赤の謎に迫る」の日程追加(7/10)と企画展関連講座「小泉八雲を取りまく女性たち」(7/23)を掲載しました。
「結婚」は、小泉八雲を理解するうえで重要なキーワードです。八雲の作品には、夫婦関係のもつれが招く悲劇や、人と人以外の存在が結婚する「異類婚姻譚」と呼ばれる形式の物語が繰り返し登場します。八雲と小泉セツの結婚は、明治時代にはまだ珍しかった国際結婚の一例として記録され、その夫婦生活も様々な形で語り継がれています。一方で、多くの著書で当時の日本人が持っていた性別への意識や「伝統的」ルールに驚きを表明しています。
本企画展では、八雲の文学作品や日本での結婚生活に関する資料を基に、愛妻家として知られる八雲の婚姻に対する姿勢を解説します。さらには、八雲が学校教育を受けたヴィクトリア朝時代のイギリスにおける倫理観や、最初の結婚生活をあきらめたアメリカ時代の歴史的背景、終の棲家となった明治日本の結婚制度にもスポットを当て、大きく変化を遂げつつあった時代の中で生涯漂泊を続けた小泉八雲の結婚観に迫ります。(焼津市のホームページより)
本企画展に併設して、八雲とセツが過ごした日本各地の小泉八雲旧居を紹介する写真展を開催します。(焼津市のホームページより
6月26日(日)14:00(13:30開場)
7月10日(日)14:00(13:30開場) ※日程追加
講師:又木克昌
申込受付:6月7日(火)9:00より電話または窓口にて
http://www.city.yaizu.lg.jp/g09-002/202205182.html
7月23日(土)14:00(13:30開場)
講師:那須野絢子(常葉大学外国語学部助教)
申込受付:7月5日(火)9:00より電話または窓口にて
http://www.city.yaizu.lg.jp/g09-002/20220617.html
担当学芸員による展示解説。
5月14日(土)、6月25日(土)、7月17日(日)14:00-14:30
※予約不要。
展示内容にまつわるクイズ。高得点者には、リニューアルした記念品を贈呈。