ロジャー・S・ウィリアムソン(著)、常松正雄(訳)
あの小泉八雲の形成期はこの町にあった。
ここを語らずして、ハーンを論ずるとはできない。
八雲会会員のロジャー・S・ウィリアムソン氏(北九州市立大学准教授)の博士論文『シンシナティ時代におけるラフカディオ・ハーンの基本的見解の展開と実現』(原題:Rodger S. Williamson, Lafcadio Hearn’s Development and Realization of Fundamental Points of View during his Cincinnati Period, 2005)日本語訳。訳者の常松正雄氏は島根大学名誉教授。
ウィリアムソン氏のこの論考は、ラフカディオ・ハーンがシンシナティでジャーナリストとしての活動を行った時期に、生来の鋭い感受性を以て、当時のアメリカの人種問題や社会の様々な問題にどのように反応したかを、これまで未刊の資料を数々提供しながら、分析・検討したものであり、ハーンのアメリカ時代、特にシンシナティ時代に新たな光を当てた貴重な研究である。
(「訳者まえがき」より)
訳者まえがき
原著者のことば
「八雲会」序 川津啓義(八雲会会長)
推薦のことば 福澤清(熊本大学教授)
序論
ラフカディオ・ハーンとはいかなる人物か?
シンシナティ時代の未刊行新聞記事の重要性
序論の注
第1章 若きハーン
1.1 多事多難な子供時代
1.2 これまでの未刊行記事の重要性——新聞記者の始まりと初期の論評
1.3 第1章の注
第2章 新聞記者流の調査
2.1 人種差別主義者の編集者たち
2.2 多様な文化と社会悪
2.3 アフリカ系アメリカ人と公民権
2.4 第2章の注
第3章 啓示:シンシナティからの脱出 そして最後は日本へ
3.1 ジョージ・W・ケーブルと解放奴隷の権利
3.2 少数派理論の擁護
3.3 日本人としての自由
3.4 第3章の注
結論
伝記作家たちとタブー扱いの主題
現代アフリカ系アメリカ人研究への貢献
日本でアメリカを省察
失われた遺産の探求
結論の注
付録:未刊行資料のファクシミリ
参考文献
訳者あとがき
索引
1970年 アメリカ合衆国ヴァージニア州生まれ
1991年 ヴァージニア州リッチモンド大学国際学部国際交流科日本研究専攻卒業
1997年 佐賀大学大学院教育学研究科教科教育専攻英語教育専修終了(教育修士)
2006年 熊本大学社会文化学研究科後期3年博士課程文化学専攻修了(文学博士)
現在 北九州市立大学准教授
Lafcadio Hearn’s Development and Realization of Fundamental Points of View during his Cincinnati
Period(博士論文) 英宝社、2005
“Lafcadio Hearn: Feelings of Ambivalence,”『へるん』35号 八雲会、1998
“Prejudice: Lafcadio Hearn,” 『へるん』37号 八雲会、2000.
“Lafcadio Hearn’s Cincinnati Days,”『北九州市立大学文学部紀要』第64号、2003
島根大学図書館ハーン図書出版編集委員会編(共著)『ニューオーリンズとラフカディオ・ハーン』米子市:今井出版、2011
八雲会会員を対象に特別価格販売を実施中です。
通常価格2,000円 → 会員特別価格1,000円
100部限定/1人1部のみ/送料80円
100部を完売次第、終了いたします。
氏名(ふりがな) 、お届け先の住所、連絡先(電話、ファックス、電子メール)、八雲会会員である旨を明記してお申し込み下さい。
八雲会事務局
〒690-0017 島根県松江市西津田6-5-44 松江市総合文化センター内
ファックス:0852-25-1920
電子メール:info@yakumokai.org
振替:01420-2-490
通常価格によるご注文にもお使いいただけます。
PDFファイル(1MB)