投稿:2013年02月01日(金)
平成24年度「小泉八雲をよむ」感想文、作詞・詩(主催:松江市、松江市教育委員会、八雲会)の第2次募集を、昨日1月31日をもって締め切りました。ご応募下さった皆様、ありがとうございます。
なお、結果発表は2月下旬、表彰式は3月下旬の予定です。
投稿:2012年12月28日(金)
このほど「八雲会報」(年2回発行)第51号を発行し、会員宛に送付しました。
巻頭の寄稿は、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の原作による紙芝居「TSUNAMI」を制作・上演している出雲かんべの里館長の錦織明・八雲会理事。そのほか、『怪談(Kwaidan)』初版本の表紙デザインを通した仁田準さんの考察、ロジャー・S・ウィリアムソンさんによる「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン in ニューオーリンズ」展報告など、年末年始も小泉八雲の話題をお楽しみください。
「八雲会報」は、当会事務局と同じ松江市総合文化センター内にある松江市立中央図書館にも備えつけてあります。ぜひお読みください。
紙芝居「TSUNAMI」制作への思い 錦織明(出雲かんべの里館長、八雲会理事)
小泉八雲のユーモアと謎解き 仁田準
ニューオーリンズ「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン」造形美術展に参加して ロジャー・S・ウィリアムソン(北九州市立大学准教授) 村松真吾訳
2012年 小泉八雲の話題から
第46回ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト結果について
湖畔通信
投稿:2012年12月03日(月)
平成24年度「小泉八雲をよむ」感想文、作詞・詩(主催:松江市、松江市教育委員会、八雲会)の第2次募集を、本日12月3日より開始しました。
本コンクールは、「小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の功績をたたえ、その作品を対象とする感想文、作詞・詩の募集を行うことにより、八雲の作品の読書をすすめ、豊かな心をそだてるとともに、国際社会への理解を深めることを目的と」して(募集要項より)、昭和62(1987)年度に始まり、毎年実施しています。
本年度の募集につきましては、下記リンク先をご覧ください。締切は2013年1月31日(木)当日消印有効です。多数のご応募をお待ちしています。
投稿:2012年10月20日(土)
八雲会会員の牧野陽子さん(成城大学経済学部教授)が、著書『〈時〉をつなぐ言葉 ─ラフカディオ・ハーンの再話文学』(新曜社、2011年)で、第34回角川源義賞(文学研究部門)を受賞しました。なお、同書では第11回島田謹二記念学藝賞も受賞しています。おめでとうございます。
→【決定のお知らせ】第34回角川源義賞・第10回角川財団学芸賞(財団法人角川文化振興財団)
→牧野陽子経済学部教授が第34回角川源義賞(文学研究部門)を受賞しました(成城大学)
→牧野陽子経済学部教授が第11回島田謹二記念学藝賞を受賞しました(成城大学)
投稿:2012年09月29日(土)
平成24年度「小泉八雲をよむ」感想文、作詞・詩 第1次募集は9月28日(金)消印分で締め切ります。ご応募ありがとうございます。第2次募集は12月3日(月)から行いますので、奮ってご応募ください。
投稿:2012年09月24日(月)
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の作品を英文で暗唱する「第46回ヘルンをたたえる青少年スピーチコンテスト」(主催:松江市、松江市教育委員会、八雲会)を、本日2012年9月23日に開催しました。結果は以下の通りでした。入賞者のみなさま、おめでとうございます。ご参加のみなさま、ありがとうございます。
※英題は暗唱した作品名。『改訂 新・小泉八雲暗唱読本』所収のタイトルにつき、小泉八雲による原題とは異なる場合があります。
村田良子(むらた・よしこ)
松江市立第三中学校3年
A BOY WHO DREW CATS
二階滉己(にかい・こうき)
出雲市立河南中学校3年
URASHIMA TARO
城市奈緒子(じょういち・なおこ)
松江市立第一中学校3年
OF A PROMISE KEPT
犬山かれん(いぬやま・かれん)
松徳学院中学校3年
THE FOUTAIN OF YOUTH
飛弾奈都子(ひだ・なつこ)
邑南町立石見中学校3年
YUKI-ONNA
野津智愛(のづ・ちえ)
浜田市立第一中学校3年
THE EATER OF DREAMS
伊藤有希(いとう・ゆき)
益田市立益田束中学校2年
YUKI-ONNA
小具千紘(おぐ・ちひろ)
松江市立島根中学校3年
MUJINA
渡辺舜(わたなべ・しゅん)
松徳学院中学校2年
OF A PROMISE KEPT
金井貴佳子(かない・たかこ)
島根大学教育学部付属中学校2年
OSHIDORI
安樂万智子(あんらく・まちこ)
島根県立松江北高等学校1年
YUKI-ONNA
堅野咲(かたの・さき)
松徳学院高等学校3年
UBAZAKURA
飛弾美紗都(ひだ・みさと)
石見智翠館高等学校2年
TSUNAMI
成相舞花(なりあい・まいか)
島根県立出雲高等学校2年
UBAZAKURA
石川温子(いしかわ・あつこ)
島根県立松江北高等学校1年
A BOY WHO DREW CATS
田尻安紗美(たじり・あさみ)
島根県立松江南高等学校2年
THE STORY OF O-TEI
須山ピアンカ カミル(すやま・びあんか・かみる)
松江西高等学校1年
A BOY WHO DREW CATS
芦田春香(あしだ・はるか)
島根県立出雲高等学校2年
OSHIDORI
室谷静詩(むろや・せいか)
島根県立隠岐島前高等学校1年
A DEAD SECRET
石原史麻(いしはら・しま)
島根県立横田高等学校3年
URASHIMA TARO
投稿:2012年07月17日(火)
松江市立中央図書館長および島根県立松江北高等学校長の異動に伴い、平成23〜24年度役員の一部が下記の通り交替しましたのでお知らせいたします。
理事 | 大矢幸雄(松江市立中央図書館長) → 吉田紀子(松江市立中央図書館長) |
---|---|
理事 | 勝部昌幸(島根県立松江北高等学校長) → 河原一朗(島根県立松江北高等学校長) |
→役員一覧
投稿:2012年07月11日(水)
このほど、八雲会誌『へるん』第49号を発行し、会員の皆様に郵送いたしました。今後とも、本会の趣旨にご賛問いただき、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
つきましては、平成24年度の年会費を下記により、同封の「振替用紙」にて払い込みくださいますようお願いいたします。なお、過年度の会費納入をお願いする方につきましては、まとめてのご送金をお願いいたします。
※7月15日(日)の八雲会定期総会受付でもお支払いいただけます。
投稿:2012年07月06日(金)
7月15日(日)開催の平成24年度定期総会終了後の会員相互の交流親睦会の会場・参加費が以下の通り決まりましたのでご案内いたします。
投稿:2012年07月06日(金)
7月15日(日)開催の平成24年度定期総会について、ホームページおよびFacebookページでは開始時刻を「13:00」とご案内していましたが、これは誤りで、正しくは「13:30」です。お詫びして訂正いたします。なお、さきに会員宛に郵送いたしました「八雲会報」第50号では、正しい時刻をお知らせしています。