‘ウェブサイト’ タグのついている投稿

ホーム » ウェブサイト

山陰日本アイルランド協会創立20年…15年2月1日に記念の映画祭

創立20年にあわせてリニューアルされた山陰日本アイルランド協会のホームページ

創立20年にあわせてリニューアルされた山陰日本アイルランド協会のホームページ

山陰日本アイルランド協会(内藤守会長)が9月25日(木)に創立20年を迎えました。

同協会は、アイルランド人を父に持ち、少年期をアイルランドで過ごしたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が、明治時代の山陰地方を書いた作品『知られぬ日本の面影(Glimpses of Unfamiliar Japan)』を出版して100年目に当たる1994年に創立。松江を中心に、アイルランド、ケルトの文化への理解を深めることを目的に活動しています。

25日(木)には同協会のホームページがリニューアル。同協会創立20周年とハーン没後110年を記念して、2010年以降公開されたアイルランド映画の上映会「アイリッシュ・フィルム・デイ:心あたたまるアイルランドの一日」を、2015年2月1日(日)に松江市市民活動センターSTICビル(島根県松江市)で開催する計画を発表しました。

山陰日本アイルランド協会は創立20周年を迎えました

アイリッシュ・フィルム・デイ:心あたたまるアイルランドの一日

Smithsonian.comの動画”Visiting Lafcadio Hearn’s Japan”

Smithsonian.comに、”Visiting Lafcadio Hearn’s Japan”と題する動画が公開されています。主に松江を撮影した写真で構成されています。

Visiting Lafcadio Hearn’s Japan (Smithsonian.com)

「松江ゴーストツアー」のホームページが公開されました

松江ゴーストツアーのホームページの画面

松江市内にある小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の怪談ゆかりの地を、夜に歩いて巡る「松江ゴーストツアー」のホームページが開設されました。

松江ゴーストツアー:闇夜……小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が再話した「怪談」ゆかりの地を訪ねて

ホームページでは、従来配布されているチラシのイメージの流れを汲みながら、怪談ゆかりの地や、八雲と松江のかかわりについて、チラシよりも詳しく紹介されています。

また、Googleマップで作られたコース地図とGoogleカレンダーによる出発日カレンダーも用意されていますので、いろいろなホームページやブログに貼り付けたりすることもできます。八雲会のイベント紹介のページにも貼り付けてみました。

ホームページのデザインを担当したのは、グラフィックデザイナーでもある八雲会の石川陽春理事です。ツアーのチラシも石川理事がデザインしています。

さて、本年の八雲会ホームページの更新は、これが最後の予定です。八雲が生まれて160年、八雲が日本そして松江に来て120年を迎えた2010年、サミット「ハーンの神在月」造形美術展「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン」といった記念事業を中心に、たくさんの方々にお世話になりました。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。

みなさま、よいお年をお迎えください。

小泉八雲記念館のホームページがリニューアル

造形美術展「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン」の松江城天守閣での展示は昨日で終わり、今ごろは6日(土)から始まるカラコロ工房に展示品が運ばれつつあるころでしょう。

さて、同展のもうひとつの会場である小泉八雲記念館のホームページが、先ごろリニューアルされました。見出しやメニューまわりに画像が効果的に使われ、美しいデザインに生まれ変わっています。

トップページでは、記念館や松江城周辺の新着情報やイベント情報が一覧できるようになったほか、キャッチとなる記念館外観と展示品の写真のスライドが目を引きます。

また、今のところ記事はありませんが、「スタッフブログ かわたれ通信」のバナー画像が画面右側に。どんなブログになるのでしょう?

小泉八雲記念館

しまね観光ナビの「八雲が愛した城下町松江 光と幻想のミステリーツアー」

島根県の観光情報サイト「しまね観光ナビ」に、「八雲が愛した城下町松江 光と幻想のミステリーツアー」というページが公開されています。

八雲が愛した城下町松江 光と幻想のミステリーツアー

120年前に小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が暮らした松江の市街地を中心に、出雲大社(出雲市)や隠岐の海士町を含めて、八雲ゆかりの地や、八雲の怪談ゆかりの地、周辺の飲食店が、簡潔で読みやすい文章と美しい写真で紹介されています。

サミット「ハーンの神在月」美術展「オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン」を機に島根県に旅行する御予定の方には、旅への期待を高める内容になっていると思います。