会誌『へるん』

ホーム » 会誌『へるん』 » へるん 第48号

へるん 第48号

八雲会(編)

内容

表紙:倉澤實 小泉八雲の肖像レリーフ

二〇一〇年度 八雲会総会講演

広島に生きるハーンの心—ささやかなtorchbearerを目指して—  風呂鞏

「五十四年三ヶ月」  平川祐弘
『ハーン書簡集』(完全版)刊行プロジェクトの発足について  關田かをる

I ヘルンの文学

ラフカディオ・ハーン文学を読む—The Story of Miminashi-Hōichiの場合—  中田賢次
和装した西洋女の情熱—「破られた約束」について—  大澤隆幸
ラフカディオ・ハーンと鳥の歌  先川暢郎
ハーンとキプリング Ⅱ 京都の七宝焼  桝井幹生
ハーン「興義和尚の話」の背景—秋成を介在させるハーンから太宰への魚への変身譚の系—  松村恒
ラフカディオ・ハーンの見た明治の横浜(1)  野崎貴博
ハーンと横浜—日本の第一印象再考—  冨塚博之
恒藤恭のハーン観  黒柳大造
井伏鱒二とハーン  日野雅之
ハーンのジェーン・オースティン論  松村有美
ハーンの輪廻転生—「お貞の話」の場合—  森新子
『近代の反逆』とラフカディオ・ハーン  横山孝一
ハーンとトルストイ(二)  黒柳大造
神道諸見—ヘルンとチェンバレェンの神道観〔Ⅳ〕  西野影四郎
小泉八雲と国語—仮名遣い、漢字、健全なナショナリズム—  前田哲男

特集 ハーンの神在月—小泉八雲来日一二〇年記念—

真新しいハーンの創造—「神在月サミット」とはなんであったか  長岡真吾
「ハーン研究の視点」に思う  西川盛雄
文化資源として生かす小泉八雲—二〇一〇年を振り返って—  小泉凡
ハーンの神在月以後を展望する—小泉八雲のネットワーク構築に向けて—   石川陽春
小泉八雲に捧げる造形美術展 The Open Mind of Lafcadio Hearn  小泉祥子

II ヘルンゆかりの人々・ゆかりの地

小泉一雄先生の思い出  丹沢栄一
小泉時先生の思い出  鹿野寛、丹沢栄一
ヘルン先生は女子生徒を教えたか?  内田融
報告 日野市の勝五郎再生研究グループの活動  松村恒
第十四回八雲忌俳句会  日野雅之
ハーン・クレオール料理法(8)〈La Cuisine Créoleから〉—実用的紹介—  松村有美
松江市主催「二〇一〇年 ラフカディオ・ハーンエッセイコンテスト」最優秀作品発表

III 未刊行資料・埋もれた資料(24)

フォード城のヘロン家について  小村志保
ヘンリー・ワトキンの妻ローラ   田中欣二
シンシナティ公立図書館の電子書籍  田中欣二
師範学校におけるヘルン先生  内田融
東洋文庫等所蔵等の「西田宛八雲書簡・八雲宛西田書簡」(2)について  關田かをる

IV 講演・研究会の報告

日本英文学会・中国四国支部第63回大会について  松村有美
〈小泉八雲記念館〉再発見 この逸品(13)  小泉凡

《へるん雑話》

ハーンのアイルランド的要素研究の先駆者/もうひとつ牡丹燈籠/同時代の勝五郎論評/了然尼の出典  松村恒
片山敏彦とハーン/トルストイが読んだハーン作品  黒柳大造

《切抜帳から》

事務局だより
編集後記