会誌『へるん』

ホーム » 会誌『へるん』 » へるん 特別号 (報告集)没後100年—ハーン松江国際シンポジウム

へるん 特別号 (報告集)没後100年—ハーン松江国際シンポジウム

八雲会(編)

内容

表紙:来日第1作”Glimpses of Unfamiliar Japan”と俯くハーン

《ごあいさつ》

没後100年 ハーン松江国際シンポジウム報告集の刊行に寄せて  池野誠

《Memorial Lecture(記念講演)》

The Orient at Home: Lafcadio Hearn and the East in Ireland  Pul Murray
[要約]アイルランドにおけるラフカディオ・ハーンと東洋について—どのようにして「オリエント」への関心は生まれたか  ポール・マレー

《シンポジウム》

テーマ「没後100年—ハーンをどう再評価するか」(Lafcadio Hearn in A New Light)
ハーン没後100年と再評価—問われる「世界文学」の意義  池野誠
「共生」への考え方  小泉凡
異文化を結ぶハーンの貢献  松村恒
日本美術を見るハーンの目  高成玲子
シンシナティの新聞記者としての仕事  田中欣二
ハーンの見た100年前の日本・アジア・欧米・そして現在  池橋達雄

《研究発表》
第1室 司会:富井俊郎

ラフカディオ・ハーンの伝記について  梅本順子
ラフカディオ・ハーンと黄禍論  橋本順光
ラフカディオ・ハーンと日本美術  高成玲子
ハーンと仏教  村井文夫
L・ハーンの「涅槃」論  小谷幸雄

第2室 司会:福沢清

ハーン文学の工房を訪ねる  中田賢次
ハーンはなぜ”weird tales”を再話したのか  光畑隆行
浦島の夢とのっペらぼうの悪夢  横山孝一
「ヘルンさん言葉」と小泉セツのフォリナー・トーク  金沢朱美
 ハーンにおける視聴覚描写の意義  河野龍也

《Presentations》
第3室

Bisland’s Editing of Heaen’s Letters: What Did She Cut and Why?  Alan David Rosen
Insect Music: The Trans-cultural Narrative of Lafcadio Hearn  Hitomi NABAE
Lafcadio Hearn As an Ambassador of French Literature in the United States and in Japan  Bernadette Lemoine
Recent Japanese Scholarship in English on Milton, Byron and Ruskin in Light of Lafcadio Hearn’s Tokyo Lectures  Joan Blythe
Contemporary Perspectives of Lafcadio Hearn’s America  Rodger Steele Williamson
研究発表報告 市川博彬(司会)

《International Symposium》

Theme: Chamberlain versus Hearn—Who was the best interpreter of the Japanese Kokoro?—An Inquiry into what lies behind diverse views of Japan held in Asia and Europe
Hearn versus Chamberlain—Which was the better way of interpreting Japan, sympathy from the inside or criticism from the outside? lKENO Makoto
Hearn and Chamberlain: Similar Ear, Different Taste  Nanyan Guo
Lafcadio Hearn and Basil Hall Chamberlain: No Way for Reconciliation  Denise Brahimi
A Japan Interpreter Not to be Imitated  Yuzo Ota
Hearn’s Interpretation of Japan in Context  Paul Murray
Hearn’s Insight: Forty Years Before Bruno Taut  KAWASHIMA Hiromi
シンポジウム報告  河島弘美(司会)

編集後記