お知らせ

ホーム » お知らせ » 「八雲会報」第66号ができました

「八雲会報」第66号ができました

このほど「八雲会報」(年2回発行)第66号を発行し、会員宛に発送しました。

巻頭では、昨年の八雲会定期総会記念講演会「小泉八雲邦訳史:日本時代の作品を中心に」の講師を務めた風早悟史さん(山口東京理科大学共通教育センター講師)が、「八雲会報」第65号掲載の藤岡大拙さん(島根県立大学短期大学部名誉教授)「「出雲弁による翻訳の試み:ハーン著「加賀の潜戸」(『知られぬ日本の面影』所収)の会話を例に」を受けて、八雲の作品を新たな観点で翻訳することの意義を論じています。

なお、風早悟史さんの八雲会定期総会記念講演会の内容は、さきごろ刊行しました八雲会誌『へるん』第57号に収録しましたので、この機会にどうぞお読みください。

つづいては、八雲会の事業にさまざまご協力いただいている写真家の高嶋敏展さんが、「八雲会の会報でこう問うのはいささか勇気がいる」と前置きしつつ、八雲顕彰関係者にあることを問いかけてきます。

そのほか、小泉八雲記念館で6月まで開催された「ハーンを慕った二人のアメリカ人」展の続報や、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、小泉凡さん(小泉八雲記念館館長)が同館Facebookページに掲載したエッセイ採録も。

「八雲会報」は、当会事務局と同じ松江市総合文化センター内にある松江市立中央図書館でも配布しています。ぜひお読みください。

「八雲会報」第66号(2020年7月5日発行)

方言で読むハーン:新訳の可能性  風早悟史(山口東京理科大学共通教育センター講師)
小泉八雲は松江(島根)で愛されているのか。  高嶋敏展(写真家)
松江にあふれる小泉八雲
展示図録の発行
ハーンを慕った二人のアメリカ人
令和2年度松江市立中央図書館定期講座「小泉八雲に学び・親しむ」
令和元年度「小泉八雲をよむ」感想文、作詞・詩の入賞者
八雲がみた松江のコレラ流行  小泉凡(小泉八雲記念館館長)
今年度の八雲会総会の開催は見送ります
寄贈していただきました
湖畔通信

このカテゴリーに属する他の記事